注文住宅の計画を立てる際、多くの家族が予算オーバーの問題に直面します。
夢のマイホームを手に入れるためには、しっかりとした資金計画が不可欠です。
この記事では、慎重に資金計画を立てたいが、理想の家も諦めたくないこだわり派の方に向けて、予算オーバーを防ぎながら満足度の高い家を建てるための具体的なポイントやアドバイスをご紹介します。
削るべき費用のポイント、逆に削ってはいけないポイントについても触れておりますので、注文住宅の予算でお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。
□注文住宅で予算オーバーを防ぐ5つの重要ポイント
注文住宅を建てる際に予算オーバーを防ぐためには、以下の5つの重要なポイントを抑えておくことが大切です。
1:注文住宅にかかる費用・ローンで借りられる金額を知る
予算オーバーの主な原因の一つは、注文住宅にかかる総費用やローンで借りられる金額を正確に把握していないことです。
注文住宅には「本体工事費用」「付帯工事費用」「諸費用」、土地がまだない場合は「土地代金」がかかります。
本体工事費だけで予算を組むとオーバーしやすいので、すべての費用を考慮した資金計画を立てましょう。
早めに事前審査を受けて、自身の借入可能額を確認することも重要です。
2:こだわりの優先順位をつける
注文住宅では「デザイン」「設備」「住宅性能」「間取り」などさまざまな面でこだわりが出てきます。
こだわりを持つことは大切ですが、優先順位をつけておかないと、予算オーバー時にどこを妥協すべきか分からなくなります。
家族で「絶対に譲れない部分」と「多少は妥協してもよい部分」を事前に話し合っておくことが大切です。
3:住み始めてからの費用も考慮する
家を建てる際には、初期費用だけでなく、住み始めてからのランニングコストも考慮することが重要です。
例えば、性能やアフターサービスの質が高い家を選ぶことで、長期的に見て光熱費や修繕費を抑えられます。
4:補助金・助成金制度を活用する
注文住宅を建てる際には、条件を満たせば補助金や助成金を受け取れる場合があります。
これらの制度を活用することで、予算内で理想の家を建てることが可能になります。
事前に利用可能な制度を確認し、必要な手続きを行いましょう。
5:安くて良い土地を探す
土地代金を抑えることも、予算オーバーを防ぐための重要なポイントです。
安い土地には「日当たりが悪い」「複雑な形状」「傾斜地」「旗竿地」などの特徴があります。
これらの特徴を理解し、妥協できる部分があれば安くて良い土地を見つけられます。
□予算オーバー時に見直すべき15のテクニック
予算がオーバーした場合でも、適切な見直しを行うことでコストを削減し、理想の家を建てることが可能です。
ここでは、予算オーバー時に見直すべき具体的な15のテクニックを紹介します。
1:建物の形状を見直す
総2階にして構造材や屋根材を減らし、シンプルな形状にすることでコストを削減できます。
屋根は切妻や片流れといった安価なデザインにし、外壁の凹凸を減らすことも効果的です。
2:床面積を減らす
注文住宅の建築費用は「坪単価×床面積」が基本です。
必要最低限の床面積に抑えることで、建築費用を大幅に削減できます。
3:部屋数を減らす
部屋数を減らすことで、壁や建具の費用を抑えられます。
必要に応じて、子ども部屋は後で間仕切りを追加できるようにするといった柔軟な対応が可能です。
4:洋室のみにする
和室は畳の費用がかかるため、洋室のみにすることでコストを削減できます。
5:玄関ホールを作らない
玄関ホールを省くことで、部屋を広く使えるだけでなく、壁や照明器具の費用も抑えられます。
6:窓の数を減らす
窓の数を減らすことで、窓自体の費用だけでなく、断熱性能が向上し、冷暖房費の削減にもつながります。
7:階段をリビング内に設ける
階段をリビング内に設けることで、廊下や壁のスペースを削減し、コストダウンが期待できます。
8:収納スペースを減らす
すべての部屋に収納を設けるとコストがかかります。
大きなクローゼットを1つ設けて、収納スペースを効率的に使うことを考えましょう。
9:水回りの素材のランクを下げる
キッチンやバスルームの素材のランクを下げることで、大幅にコストを削減できます。
10:太陽光発電システムの導入は慎重に
太陽光発電システムの初期費用は高額です。
導入を慎重に検討し、必要であれば後から追加することも考えましょう。
11:照明やエアコンを自分たちで手配する
照明やエアコンをディスカウントストアやネット通販で手配することで、コストを削減できます。
12:カーテンのオーダーをしない
既製品のカーテンを利用することで、費用を抑えられます。
13:外構は後から追加する
外構工事は、住み始めてから追加することで、工期を短縮し、初期費用を抑えられます。
14:カーテンのオーダーをしない
既製品のカーテンを利用することで、費用を抑えられます。
15:外構は後から追加する
外構工事は、住み始めてから追加することで、工期を短縮し、初期費用を抑えられます。
以上の15のテクニックを活用し、予算オーバー時にも柔軟に対応して、理想の家を実現しましょう。
□コストダウンで失敗しないための注意点
コストダウンは予算を抑えるために重要な手段ですが、過度なコスト削減は後悔につながることがあります。
ここでは、コストダウンで失敗しないための注意点を解説します。
1:坪単価のみで予算を組まない
「坪単価×延床面積=建築費用」と考えがちですが、これは建築費用の目安にすぎません。
付帯工事費や諸費用、土地代金も考慮する必要があります。
坪単価だけで予算を組むと、大幅な予算オーバーに繋がることが多いです。
2:セキュリティ設備を削らない
セキュリティ面の費用を削ることは、安全面での不安を招きます。
例えば、防犯ガラスや面格子、インターフォン、センサーライトなどは、後から追加するのが難しいため、最初からしっかりと設置しておくことが重要です。
3:住宅性能を重視する
住宅の断熱性や耐震性を軽視すると、ランニングコストが高くなる可能性があります。
例えば、断熱性が低い家はエアコン代がかさみ、耐震性が低い家は地震の際に大きな被害を受けるリスクがあります。
初期費用を抑えるために住宅性能を犠牲にするのは避けましょう。
4:将来のメンテナンスコストを考慮する
初期費用を抑えた結果、メンテナンス費用がかさむケースもあります。
例えば、安価な外壁材や屋根材を選ぶと、数年後にメンテナンスが必要になり、結果的にトータルコストが高くなることがあります。
長期的な視点でコストを考慮することが大切です。
5:専門家のアドバイスを活用する
コストダウンを考える際には、専門家のアドバイスを活用しましょう。
建築士や工務店のプロに相談することで、無理のない範囲でのコスト削減方法を提案してもらえます。
また、予算内で最大限の満足度を得るためのアドバイスももらえます。
以上のポイントを踏まえて、無理のないコストダウンを実現し、後悔しない家づくりを目指しましょう。
□注文住宅で削ってはいけない3つの費用
注文住宅を建てる際に予算を抑えるためにコストダウンは有効ですが、削ってはいけない費用もあります。
ここでは、注文住宅で絶対に削ってはいけない3つの費用を紹介します。
1:セキュリティ・防犯に関する費用
安全に生活するためには、セキュリティや防犯に関する費用を削ってはいけません。
例えば、以下のような対策が重要です。
・割れにくい窓ガラスの採用
・死角になる箇所の面格子設置
・インターフォンの設置
・センサーライトの設置
・通路に砂利を敷く
防犯対策は後から追加するのが難しい場合もあります。
安心して暮らすためにも、セキュリティ費用はしっかりと確保しましょう。
2:住宅の快適・耐震性能に関する費用
住宅の快適さや耐震性能は、住み心地や安全性に直結します。
これらの性能に関する費用を削ると、将来的なトラブルやコスト増につながる可能性があります。
例えば、以下の点が重要です。
・断熱材や窓の性能を下げない
・耐震性能を確保するための構造設計
・換気システムの導入
住宅の快適さや安全性を確保するためには、これらの費用を惜しまないようにしましょう。
3:屋根や外壁などの外観費用
屋根や外壁は、住宅の耐久性や美観を保つために重要な要素です。
安価な材料を選ぶと、メンテナンス頻度が増えたり、修繕費がかかったりすることがあります。
例えば、以下の点に注意が必要です。
・耐久性の高い屋根材を選ぶ
・外壁の防水性能を確保する
・美観を保つための外壁塗装
特に屋根の性能を下げると、水漏れのリスクが増し、室内にダメージを与えることがあります。
長期的な視点で外観費用を見直し、適切な材料や工法を選びましょう。
□まとめ
注文住宅で予算オーバーを防ぐための重要なポイントを理解し、予算がオーバーした場合の具体的な対策を知ることが大切です。
また、コストダウンを図る際には、削ってはいけない費用も理解しておくことが重要です。
注文住宅にかかる費用を正確に把握し、優先順位をつける。
住み始めてからの費用も考慮し、補助金・助成金を活用する。
安くて良い土地を探し、適切な費用削減方法を取り入れる。
これらのポイントを押さえつつ、無理のない範囲でのコストダウンを実現し、満足度の高い理想の家を建てるための計画を立てましょう。