せっかく注文住宅を建てるのなら、夏には涼しく、冬には温かい家にしたいですよね。
そんな家を建てるためには断熱に注目する必要があります。
今回は家づくりで基本となる断熱の知識について解説します。
□断熱の役割って
そもそも断熱の役割はどのようなものでしょうか。
ご想像の通り、外の暑さ、寒さを遮断し、室内を快適に保つのが断熱の役割です。
これはエアコンなどの冷暖房や、石油ファンヒーターなどの暖房機器が効率的に稼働する役割も担っているといえます。
断熱材の性能が優れていれば、エアコン等のランニングコストを抑えられ、節約にもつながります。
しかし、断熱性能だけをただ追求すれば理想的な家になるのかと聞かれれば、必ずしもそうではありません。
開放感のある家を望むのであれば、断熱性には少し目をつぶり、広い窓の家を作るのも1つの手でしょう。
建売住宅ではこうした要望も聞かないことが多いですが、注文住宅では自分の好きなように家をデザインできるのが魅力ですよね。
□断熱の工法には違いがある
注文住宅の断熱工法は大きく分けて充填断熱工法と外張り断熱工法の2種類があります。
それぞれどのような違いがあるのでしょうか。
充填断熱工法は内断熱とも呼ばれ、一般的に繊維系の断熱材が使われます。
施工がしやすいため価格が安いのが特徴です。
断熱面積が小さく、それでいてロスが少ないことも魅力で、大抵の施工会社が扱っている工法です。
低コストで効率の良い人気の工法といった印象ですね。
ただし、この工法だと壁内部で結露が発生してしまい構造材を炒める可能性があります。
これは気密性や通気性が取れていないこと原因となるため通気層や防湿層を設けるなどして対処するようにしましょう。
一方、外張り断熱工法は防湿、気密工事が容易であるため、結露が発生しにくい点が魅力です。
壁内部の配管や配線工事とも両立しやすい特徴があります。
ただし、こちらは充填断熱に比べ熱のロスが大きく、コストが高いことに注意が必要です。
また、施工方法が特殊であるため、対応してい具業者が少ないこともあらかじめ知っておきましょう。
このようにそれぞれの工法に特徴がありますが、ここからさらにどの断熱材を選ぶかで断熱性能が変わってきます。
防音性があるものだったり、吸湿性があるものだったりと様々な性質のものが開発されているので、自分に一番合っているものを選ぶようにしてください。
□まとめ
注文住宅の断熱工法について解説しました。
メリットとデメリットを比較し、自分に合った断熱工法を選びましょう。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。