開放感のある家づくりには欠かせない吹き抜けですが、どのような魅力があるのでしょうか。
見た目がおしゃれである以外にも吹き抜けには存在価値があります。
今回は注文住宅で吹き抜けを取り入れるメリットとデメリットについて解説します。
□吹き抜けってどんなもの?
そもそも吹き抜けとは、1階と2階、あるいはそれ以上との階の間に天井や床がなくつながっている空間のことを言います。
一般的な家に比べると天井が非常に高くなっているため広々感じられるでしょう。
吹き抜けとしてよく見かける例として、マンションのエントランスホールや、一戸建ての玄関や階段、リビングなどが挙げられます。
□吹き抜けは作るべきか
家の中に吹き抜けがあるとどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
*メリット
メリットで挙げられるのはまずその開放感です。
上を見上げた時の視線の抜けが良くなるため、部屋の大きさを実際よりも大きく見せられます。
視覚的に広く感じられることから、圧迫感のない快適な部屋になります。
特に都市部の狭い敷地などでは広く見せるデザイン性は相性が良いでしょう。
また、吹き抜けには室内を明るくする効果もあります。
吹き抜けを作ったとき大抵2階の抜けた壁部分に窓を作ることになるため、そこから自然光を取り入れられます。
さらに、風通しがよくなる効果も期待できるでしょう。
これは間取りや設計によって変わるため一概には言えませんが、窓から窓へ自然喚起を起こせます。
天井にシーリングファンを取り付ければ部屋の中の空気循環も可能です。
吹き抜けは家族間のコミュニケーションも円滑にします。
ご飯の用意ができたことなどを伝えにいちいち上の階まで上がるのは面倒ですよね。
吹き抜けがあれば音の通りも良くなるので、別の階にいても会話がしやすくなります。
*デメリット
良いことづくしなように思える吹き抜けですが、デメリットもあります。
まず、冷暖房の効率が下がります。
そのため、夏と冬のエアコンのランニングコストが高くなってしまうでしょう。
天井にシーリングファンを設ければ、空気が循環し、冷気や暖気がたまるのを防げます。
また、当たり前のことですが、2階のスペースが狭くなります。
本来部屋になるはずだった部分が吹き抜けになっているため、2回スペースにしわ寄せがいってしまうわけですね。
あらかじめ、家全体のバランスを確認しておいてください。
□まとめ
吹き抜けのメリットとデメリットについて解説しました。
住まいに吹き抜けを作るだけで開放感を作り出すことができます。
この記事を読んだあなたも自分だけのこだわりの吹き抜けを作ってみませんか。
ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。