「親が高齢なので、離れて暮らすのは心配」「少しでもコストを減らしたいため、兄弟の家族とも一緒に住みたい」とお考えの方はいませんか。
三世帯住宅では、プライベートを配慮した間取りを大事にしたいですよね。
今回は三世帯住宅のメリットとおすすめの間取りをお伝えしましょう。
□三世帯住宅のメリットとは
三世帯住宅のメリットは、介護や育児に適している点と経済的に優しい点です。
「親が高齢なので世話をしたいけれど、家が離れているため難しい」「仕事が忙しくて、子供と遊ぶことがなかなかできない」という方は多いですよね。
三世帯で住むことで、親の世話を兄弟で分担することができますし、そばで見守ることができるため安心です。
また、仕事で忙しいときは祖父や祖母に子供の面倒を頼むのもいいですよね。
祖父母にとっても、孫と遊べるのはうれしいのではないでしょうか。
一世帯あたりのコストを抑えられるのもメリットの一つです。
三世帯住宅では建築費や土地代を3分割できるので、一世帯それぞれがマイホームをもつよりも、費用の負担を軽減できる可能性が高いです。
□三世帯住宅におすすめの間取りとは
メリットがある一方で、トラブルが起きやすくなるデメリットもあります。
憩いの場である家で、「プライバシーが守られた場所がないため落ち着くことできない」「生活音がうるさくて体を休めることができない」となったら、悲しいですよね。
このような問題を解消するために適した間取りをご紹介します。
*プライバシーを重視する場合は完全分離型に
世帯ごとのプライバシーを守るのに一番適しているのは完全分離型の間取りでしょう。
これは、世帯ごとにリビングやキッチン、浴室を分けているため、トラブルを気にせず心おきなく使えます。
また、完全に分離しているため子供世帯が家を離れたとき、そのスペースを他の人に貸すことができます。将来的に、賃貸運用を考えている場合は、敷地への入り口を別々に設けるのがおすすめですよ。
*コストを重視する場合は部分共有型に
完全分離型では、土地の広さや世帯ごとの設備が必要なためその分金額があがります。
部分共有型の場合、玄関や階段、浴室などの一部の設備を共有にするため、コストを下げることができます。
食の好みが合わない場合はキッチンを分ける、生活の時間帯が合わない場合は玄関を分けるなど、ライフスタイルを考慮して共有スペースを決めるのがおすすめですよ。
*生活音を配慮した間取りに
生活のリズムが合わない場合、就寝中に生活音が聞こえて眠れないといったトラブルがおきます。
そのため、寝室の隣や上の部屋は収納スペースにする、子供世帯と祖父母世帯の部屋はなるべく離れた位置にするといった工夫をするといいですよ。
□まとめ
今回は三世帯住宅のおすすめの間取りを紹介しました。
世帯ごとのライフスタイルや考えをしっかり聞いて、間取りを考えるがおすすめですよ。
ぜひ参考にしてください。